学生の1週間

このページでは、学生が1週間どのような勉強をしているのか時間割を紹介します。

カリキュラムの特徴

本校のカリキュラムは、下の図のように学年を追うごとに専門科目の割合が増えるようにカリキュラムが組まれていることが特徴です。
このため、1年時に履修する科目は普通高校で学ぶ科目とほぼ同様であり、専門の勉強はそれほど多くありません。
まずは、普通高校と同様に基礎学力を身につけるための勉強が主となっています。中でも、数学の授業時間が週4回と多いのは、数学がエンジニアの基礎となる重要な科目であり、確実に身につける必要があるからです。

3年生になると、専門科目の割合が増え、勉強するほぼ半数の科目が専門科目となります。
高専らしい”エンジニアのための勉強”が中心になってきます。
5年生になると、ほとんどが専門科目になります。中でも、高専教育の総仕上げとして、”卒業研究”を行います。
1年後には、企業でエンジニアとして働くことになるだけに勉強にも力が入ります。

[写真]一般科目と専門科目の比率
一般科目と専門科目の配置

 

次に、1,3,5年を例に時間割を紹介します。学年が上がるごとに専門科目が増えていくことがお分かり頂けると思います。

1年生の時間割のイメージ

時間
1・2限 数 学 英 語 保健体育 芸 術 専門科目
3・4限 国 語 歴 史 数 学 数 学 数 学
昼休み
5・6限 化 学 実験実習 英 語 物 理 地 理
7・8限 HR(50分)    国 語 情報基礎

3年生の時間割のイメージ

時間
1・2限 数 学 専門科目 保健体育 政治経済 専門科目
3・4限 国 語 英 語 専門科目 専門科目 数 学
昼休み
5・6限 英語演習 実験実習 英 語 物 理 専門科目
7・8限 HR(50分)    専門科目 専門科目

5年生の時間割のイメージ

時間
1・2限 専門科目 専門科目 卒業研究 社会特講人文特講 専門科目
3・4限 保健体育 専門科目 専門科目 実験実習
昼休み
5・6限 卒業研究 実験実習 卒業研究 専門科目 専門科目
7・8限 英語演習 専門科目

次は、履修する科目について紹介します。
一般科目は、どの学科に入学してもほぼ同じ内容を学びます。これに対して、専門科目は学科により学習内容が大きく異なります。
専門科目を見て頂くと、学科の違いがお分かり頂けると思います。

一般科目紹介のページへ

専門科目紹介のページへ