【 2024 年度 授業概要】
科   目 通信工学U ( Telecommunication Engineering II )
担当教員 中村 佳敬 准教授
対象学年等 電気工学科・5年・後期・選択・2単位【講義】 ( 学修単位II )
学習・教育
目標
A4-E3(100%)
授業の概要
と方針
インターネットに代表される情報通信ネットワークに関して,TCP/IPプロトコルを中心に学習し,ネットワーク構築,管理,運営に必要な基本知識や技術を習得する.本授業ではゼミ形式を取り入れる.



1 【A4-E3】 コンピュータネットワークの概念を理解する.
2 【A4-E3】 通信一般に必要な通信プロトコルレイヤについて説明できる.
3 【A4-E3】 TCP/IPの考え方と,具体的な仕組みや機能について説明できる.
4 【A4-E3】 セッション層・アプリケーション層における各種プロトコルやサーバとその周辺技術の説明ができる.
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 コンピュータネットワークの種類や構造について,中間試験・レポートで評価する.
2 通信一般に必要な通信プロトコルレイヤについて,中間試験・レポートで評価する.
3 TCP/IPの考え方と,具体的な仕組みや機能について説明ができるか中間試験・定期試験・レポートで評価する.
4 アプリケーションで使われるプロトコルやサーバとその周辺技術を理解しているか定期試験・レポートで評価する.
5  
6  
7  
8  
9  
10  




成績は,試験85% レポート15% として評価する.試験85点,レポート15点の総合成績100点満点で60点以上を合格とする.試験評価は中間試験と定期試験の算術平均とする.
テキスト 「マスタリングTCP/IP入門編」:井上直也・村山公保・竹下隆史・荒井透・苅田幸雄(オーム社)
参考書 「新しい情報ネットワーク教科書」:井戸伸彦・法雲俊邑(オーム社)
「情報通信ネットワーク」:滝根哲哉(オーム社)
「情報ネットワーク工学」:池田博昌・山本幹(オーム社)
「情報通信工学」:岩下基(共立出版)
「基本を学ぶ コンピュータネットワーク」:菅原真司(オーム社)
関連科目 情報基礎,情報処理など情報系科目
履修上の
注意事項
状況により講義の実施順序を入れ替えることがある.社会状況などにより,授業計画や総合評価など変更する可能性がある.

【授業計画( 通信工学U )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 通信とネットワークの構造
通信の歴史やネットワークの構造,OSI参照モデルについて解説する.
2 ネットワークの種類
アナログとデジタルのネットワークやネットワークにおける交換方式,規模や形状によるネットワークの分類について解説する.
3 イーサネットにおけるネットワークの構成
イーサネット,レイヤ構造での通信処理,ビットレートについて解説する.
4 最小ネットワーク構成によるLAN
最小構成のLANについて解説し,スイッチングハブの役割について説明する.
5 ルータによるネットワーク
IPアドレスについて説明し,ルータとIPについて解説する.
6 ネットワーク層の機能
IPアドレスとサブネットマスク,IPのルーティング,pingコマンドについて解説する.
7 TCPとUDP
トランスポート層でファイル転送で使用されるTCPとUDPの動作について解説を行う.
8 中間試験
1回目から7回目までの内容を試験.
9 DNSとDHCP・中間試験問題解説
中間試験問題について解説する.ドメイン名の使用方法や階層的な命名法について紹介し,DNSとDHCPの役割と動作について解説する.
10 プライベートネットワーク
プライベートネットワークとゲートウェイについて解説する.
11 リモートアクセスとFTP
TelnetやSSHなどのリモートアクセスについて紹介し,FTPを用いたファイル転送について,その挙動も含めて解説する.
12 電子メール
電子メールの概要とメール送受信で使用されるプロトコルについて解説する.
13 World Wide Web
WWWを実現するためのHTMLについて紹介し,HTTPによる通信の仕組みとwebサーバの構築するための技術を解説する.
14 ネットワークの安全管理
ファイアウォール,暗号技術などについて解説する.
15 待ち行列
Webサーバにかかる負荷の評価など,ネットワークの性能評価技術の基礎となるモデル化手法の考え方を解説する.


後期中間試験および後期定期試験を実施する. 本科目の修得には,30 時間の授業の受講と 60 時間の事前・事後の自己学習が必要である.事前学習:シラバスを参照し,事前に授業範囲について教科書を熟読しておくこと.事後学習:授業で学習した内容に関する教科書や配布した資料を復習し,理解を確認すること.また,授業で指示した課題に取り組むこと.