【 2024 年度 授業概要】
科   目 コンクリート診断学 ( Concrete Diagnostics )
担当教員 高科 豊 准教授
対象学年等 都市工学専攻・1年・後期・選択・2単位【講義】
学習・
教育目標
A4-AS1(25%), A4-AS2(25%), A4-AS3(25%), A4-AS4(25%)
JABEE
基準1(1)
(d),(g)
授業の概要
と方針
コンクリ−ト構造物は,造るとともに,維持管理する時代にある.また,コンクリ−トの劣化現象は,多くの要因が複雑に関わる.コンクリ−ト診断学では,新しい時代の社会インフラ整備のあり方を鑑み,複合融合領域,国際性とともに,最先端の診断技術を学習する.



1 【A4-AS1】 コンクリ−ト構造物の様々な劣化現象を説明できる.
2 【A4-AS2】 劣化を受けたRC梁の耐力計算を説明できる.
3 【A4-AS3】 コンクリ−ト診断技術を説明できる.
4 【A4-AS4】 自然環境の中のコンクリ−トの問題を説明できる.
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 コンクリ−トの劣化現象について,前期中間試験及びレポ−トで評価する.
2 劣化を受けたRC梁の耐力計算を前期定期試験で評価する.
3 コンクリ−ト診断技術について,前期定期試験及びレポ−トで評価する.
4 自然環境の中のコンクリ−トの問題を前期定期試験で評価する.
5  
6  
7  
8  
9  
10  




成績は,試験70% レポート30% として評価する.総合評価は,100点満点で,60点以上を合格とする.中間試験と定期試験の配分は,50%,50%とする.試験設問等に英文を一部設ける.
テキスト コンクリ−ト構造物の維持管理:小林一輔,牛島栄著(森北出版)
参考書 配付プリント
図説 わかる メンテナンス:宮川豊章,森川英典(学芸出版社) 
関連科目 コンクリ−ト工学II,コンクリ−ト工学I,材料学,応用材料学
履修上の
注意事項
レポ−トは,自己学習として,重きを置く.

【授業計画( コンクリート診断学 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 コンクリ−ト構造物の劣化と社会的背景及びガイダンス
ガイダンス及び維持管理の時代の必要性について講義する.
2 コンクリ−トの診断技術 超音波測定
コンクリ−トの診断技術例として,超音波測定を実演し,診断技術について講義する.
3 コンクリ−ト組織の見方
セメント水和物の相組成,空隙,遷移帯等,組織構造について講義する.
4 炭酸化・中性化1
炭酸化によるコンクリ−トの劣化を講義する.
5 炭酸化・中性化2
コンクリ−トの炭酸化による塩分の濃縮等を講義する.
6 鉄筋腐食
鉄筋腐食によるコンクリ−トの劣化を講義する.
7 コンクリ−トの劣化現象のまとめ
炭酸化,鉄筋腐食によるコンクリ−トの劣化・組織・技術を講義する.
8 中間試験
1〜7回目の内容について,中間試験を行う.
9 中間試験返却・解説及び自然電位法・電気防食・分極抵抗法による検討
中間試験の返却と解説及び自然電位法・電気防食・分極抵抗法について講義する.
10 劣化したRC梁のトラス理論(タンニン酸による模擬劣化部の作成)
累加法における実験,計算を講義する.
11 アルカリ骨材反応によるコンクリ−トの劣化
アルカリ骨材反応によるコンクリ−トの劣化を講義する.
12 下水道腐食による道路陥没
コンクリ−トの下水道腐食を講義する.
13 コンクリ−ト構造物等の修景デザイン
修景評価について講義する.
14 コンクリ−トの診断技術(レーザ・レ−ダ) 
コンクリ−トの診断技術等非破壊探査について講義する.
15 凍結融解環境下によるコンクリ−トの劣化の紹介
凍結融解環境下によるコンクリ−トの劣化を講義する.


後期中間試験および後期定期試験を実施する. 本科目の修得には,30 時間の授業の受講と 60 時間の事前・事後自己学習が必要である.コンクリ−ト診断士の資格取得に寄与できる内容とする.事前学習として,教科書に目を通す.事後学習として,総復習のレポ−トを与える.